在庫MAGAZINE

*

在庫管理についてです。 在庫が増えれば棚卸資産が増えキャッシュフローに影響があ…

      2016/09/15

在庫管理についてです。 在庫が増えれば棚卸資産が増えキャッシュフローに影響があ...
在庫管理についてです。 在庫が増えれば棚卸資産が増えキャッシュフローに影響があ…
在庫管理についてです。
在庫が増えれば棚卸資産が増えキャッシュフローに影響があるのは理解しています。
しかし、製造現場で言われるのがどうせ使うのだから一緒ではないかと言われます。
毎日決まった台数が流れる自動車メーカーの下請けをしています。
なので今日余っても明日使うだろと。
例えば1コ1万の物が100個毎日生産終了後在庫として残る場合、100万円の物が残っていることになります。
それをある月に10コに在庫を減らすと1年間で90万が減ったということなのでしょうか? それとも毎月90万円の削減に成功したということなのでしょうか? よくわからなくなりました。
どうせ100コあっても翌日に繰り越しになるのだから利益は出ないものなのですか? また、納入方法が下請けメーカーが自前トラックで満載で持ち込んできます。
それにより納品回数が減って部品単価が下がっていると言いますが、これをこちらでトラックを手配して複数メーカー混載で2時間分ごと回収等のルールにするとメリットは出てくるのでしょうか? 会社内にある在庫は減ることになると思います。
しかし、物流費はあがるからメリットがないと言われます。
なんだか自分は違うと思っています。
巡回の混載にすれば安くなるのではないかと考えています。
満載でもってきた時工場の敷地内のスペースに降ろすのですがこれを土地代などに変えて費用を出すことはできるのでしょうか。
助言よろしくお願いします。
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/knowledge/search/RV=1/RU=aHR0cDovL2RldGFpbC5jaGllYnVrdXJvLnlhaG9vLmNvLmpwL3FhL3F1ZXN0aW9uX2RldGFpbC9xMTAxNjQyNTY1OTU-

 - 業界動向